news-img

2025

3.17

各位

日頃より関西化学工業協会の活動にご協力・ご支援を賜りまして誠に有難うございます。
経済産業省からの「2025年度緑化優良工場等表彰(全国みどりの工場大賞)の募集を開始
します」の公表について情報共有させていただきます。

詳細は、以下のURLに掲載の内容をご参照ください。
https://www.meti.go.jp/policy/local_economy/koujourittihou/ryokukahyousyou/
ryokukahyousyoubosyu_r7.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【経産省H.P.より】

経済産業省では、工場立地と周辺地域の生活環境の調和という工場立地法の精神を
踏まえ、工場緑化を積極的に推進し、工場内外の環境の向上に顕著な功績のあった
工場等を表彰することにより、工場緑化の一層の推進を図ります。
 
1.緑化優良工場等表彰制度(全国みどりの工場大賞)の概要
工場緑化に関する意識の向上や、その重要性についての理解促進を図るため、工場
緑化の取組などが優れている工場を顕彰することを目的に、今年度も「緑化優良工場
等表彰(全国みどりの工場大賞)」を開催します。
工場の緑化活動は、工場敷地内の環境改善に加えて、工場と周辺環境の良好な関係を
築くことで、工場と地域、環境、社会との調和を促進し、地域との共生、ひいては
地球環境の保全を図る「SDGs」の概念と合致した取組です。
1982年の初回開催から第44回目を迎える本表彰制度は、「日本緑化センター会長表彰」、
「経済産業局長表彰」、「経済産業大臣表彰」の3表彰を設けています。
 
2.表彰の基準
工場の緑化に関する取組を次の視点から審査し、受賞工場を決定します。
(1)工場敷地の緑地等の割合・増減の状況
(2)緑地等の種類や景観の状況
(3)緑地等の維持・管理に関する取組
(4)環境・緑化等に関する地域貢献などの状況
 
3.表彰種類及び応募条件
「全国みどりの工場大賞」に応募できる工場の条件等は次のとおりです(団体・個人
の部については当省まで問い合わせください)。
 
表彰の種類	応募条件
経済産業大臣賞	工場立地法で定める特定工場(※1)で、過去に経済産業局長賞を
受賞した工場(※2、※3)
経済産業局長賞	工場立地法で定める特定工場(※1)で、過去に日本緑化センター
会長賞又は奨励賞を受賞した工場(※3)
日本緑化センター会長賞	製造業・電気供給業・ガス供給業・熱供給業の工場(規模
要件はありません)又は当該業種に関連する研究所

※1 特定工場とは、敷地面積9千㎡又は建築面積3千㎡以上の製造業・電気供給業・
 ガス供給業・熱供給業の工場又は事業場となります。
※2 沖縄県については局長賞がないため、大臣賞の応募は、会長賞又は奨励賞の受賞
 が条件です。
※3 大臣賞、局長賞の応募資格のある工場名は、「4.応募方法」記載のHPに公表して
 います。

4.応募方法
応募に当たっては、都道府県・政令指定都市からの推薦が必要となるため、別紙の
都道府県等窓口に連絡・相談ください。経済産業大臣賞については、都道府県・
政令指定都市から推薦できる件数は2件以内となっています。また、応募に当たって
は、推薦書を作成し提出してください。
 
推薦書のダウンロード先(一般財団法人日本緑化センター)外部リンク
https://www.jpgreen.or.jp/suisen/index.html

【応募締切】
2025年5月12日(月曜日)午後5時までに都道府県・政令指定都市に応募の連絡をして
ください。推薦書は、都道府県・政令指定都市の指示に従い、作成してください。
 
応募・相談窓口一覧(PDF形式:224KB)PDFファイル
https://www.meti.go.jp/policy/local_economy/koujourittihou/ryokukahyousyou/
files/r7_madoguchi_ichiran.pdf

5.スケジュール等
応募後は、選考委員会の審査を経た後、2026年1月に表彰式を行う予定です。なお、
受賞件数は、経済産業大臣賞が10件以内、日本緑化センター会長賞は20件以内(会長
奨励賞5件以内)となります。
 
(参考)2024年度「全国みどりの工場大賞」受賞者
2025年1月22日(水)に開催された「第43回工場緑化推進全国大会」にて経済産業大
臣賞、関東経済産業局長賞、日本緑化センター会長賞等の表彰式が執り行われまし
た。受賞者の一覧、概要については、下記リンクをご参照ください。
 
2024年度「全国みどりの工場大賞」 受賞者概要(PDF形式:639KB)PDFファイル
お問合せ先
経済産業政策局 地域産業基盤整備課
担当者:野々村、森、清水
電話:03-3501-1511(内線2781~2786)

参考リンク 一般財団法人日本緑化センター外部リンク
https://www.jpgreen.or.jp/koujyo/index.html
                                以 上